3ステップで簡単♪スコッチエッグの画像

Description

市販のつくねはお鍋だけじゃない!ちょっと面倒なスコッチエッグも3ステップで簡単♪家族も喜ぶおかずの出来上がりです。

材料 (3~4人分)

鍋三昧®生つくねシリーズなんこつ入り
1パック
うずらの卵水煮
12個程度
適量
L玉1個程度
パン粉
適量
揚げ油
適量
水菜やトマトなど
お好みの物

作り方

  1. 1

    うずらの卵は水気を切っておく。

  2. 2

    つくねを少し潰してうずらの卵を包むようにして丸める。☆6.7参照

  3. 3

    フライの衣をつける要領で、小麦粉・卵・パン粉の順に衣をつける。

  4. 4

    油で揚げて、濃いきつね色になったらペーパーなどに取り出し油を切っておく。

  5. 5

    お好みの野菜を添えて、ソース、ケチャップなどをつけて食べて下さいね。

  6. 6

    写真

    この写真は、【つくね1個に対して、うずらの卵1個】で作りました。子どもが食べたり、お弁当には調度いいサイズです。

  7. 7

    写真

    この写真は、【つくね2個に対して、うずらの卵1個】で作りました。我が家では、大人が食べるサイズです。

コツ・ポイント

☆うずらの卵は、【つくね1個に対して、うずらの卵1個】で作った時の個数です。
つくね2個で作る場合は、ハンバーグの空気抜きをするように空気を抜いておくと揚げている時に、はがれなくていいと思います。

このレシピの生い立ち

家族からリクエストされたスコッチエッグ。つくねも冷蔵庫にあるし、これで作ったら簡単だろうなぁと思って作ってみました。
つくねは、家族みんな大好きな「なんこつ入り」 コリコリの食感がこれまた美味しい~♪
レシピID : 1258172 公開日 : 10/10/17 更新日 : 10/10/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート