梅シロップの実を調味料として使うの画像

Description

梅シロップで役目が終わった梅、今度は煮魚等の調味料として、隠し味で活躍してもらいます。

材料

梅シロップで役目を終えた梅
適宜
厚手のポリ袋
1枚

作り方

  1. 1

    写真

    今年の梅で、梅シロップが出来上がりました。
    役目をはたした梅を使います。

  2. 2

    写真

    厚手のポリ袋に、実を入れ、指先で種と果肉を分けて行きます。

  3. 3

    写真

    種を上部に集め、種の周りに付いた果肉をなるべく、下に送ります。

  4. 4

    写真

    種を取り出します。
    この手法は、レシピID:1320013の練り梅と同じです。

  5. 5

    写真

    種に水を入れ、はちみつ等を加え、飲むこともできます。
    (少し渋苦いです)

  6. 6

    写真

    果肉はカード等で、形を整え、セロテープで止めて、冷凍します。
    この果肉を煮魚をする時に、少しずつ使います。

コツ・ポイント

集めた果肉に砂糖を足して、加熱すると、梅ジャムになります。

このレシピの生い立ち

シロップを美味しくいただいた後の梅の実、
煮魚の隠し味に使っています。
レシピID : 1476229 公開日 : 11/06/21 更新日 : 11/07/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
こいさんcoisan
種と果肉の分け方を参考に。手が汚れにくくて助かりました♪

梅種のトンガリにご用心、ポリ袋にあなを開ける事あります。