ねぎの保存法の画像

Description

この保存の仕方にするとけっこう新鮮に長持ちします!刻みたておネギがいつでも簡単に出来ます♫

材料

1束
ジッパー袋
クッキングペーパー

作り方

  1. 1

    写真

    ねぎを洗ってジッパーに入る大きさに切ります。

  2. 2

    写真

    水分を切ります。この時にしんなりさせないように…。

  3. 3

    写真

    クッキングペーパーで巻きます。

  4. 4

    写真

    ねぎの部分で分けて包んでおくと使いやすいです。

  5. 5

    写真

    巻いて包んだものをジッパーの袋に入れて野菜室で保存します。

  6. 6

    写真

    刻んで残ったねぎはすぐに冷凍しておみそ汁やお弁当の玉子焼きに入れると便利です

  7. 7

    写真

    最後使い切る時にペーパー(リードクッキングペーパー)の上だと切り易いです!ペーパーのまま容器に移すこともできます。

コツ・ポイント

このレシピの生い立ち

家族が刻みたてのねぎが好きなので
レシピID : 1566086 公開日 : 11/09/12 更新日 : 14/08/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

12 (9人)
写真
スージー&ジル
ネギいつも最後の方クタクタしがちな私^^;おかげでシャキッと保存できました♡使いたい時にたっぷり嬉しい♡いつも美味れぽありがとう

たくさん保存して頂いてたくさんおいしそうなお茄子やお吸い物にありがとうございます✨つくれぽおばさんですみません^^;

写真
hitomi♪*
前回もキレイに使いきれました♡
写真
hitomi♪*
リピ~♪沢山あっても安心して使いきれます!感謝(^人^)
写真
サヤスカマカン
hitomiさん追いで失礼します♪ねぎを新鮮保存して最後まで使い切りたいので昨日から始めました!短くなるから、冷蔵庫保存が楽♪