ぬる燗の作り方の画像

Description

湯煎で作る、ぬる燗です。

材料 (ぬる燗 一合 一人分)

一合徳利
1つ
日本酒
1合
お湯
たっぷり

作り方

  1. 1

    薬缶か鍋に一号徳利の首が隠れるくらいの水を入れて沸騰するまで沸かす。

  2. 2

    沸騰したら火を止めて徳利に日本酒を一合入れ、薬缶に漬ける。

  3. 3

    2分10秒経ったら薬缶から出す。

  4. 4

    お猪口に酒を入れてひたすら呑むべし!
    今日の肴は白菜の糠漬けでした。

コツ・ポイント

・菊正宗のサイトによると、ぬる燗は40~45℃。
・火をかけたまま湯煎すると温度が上がりやすい。
・温度計とタイマーで正確に時間を計測しました。
・大体なら徳利の底が人肌位になればぬる燗。
・燗につけるなら高値の純米酒がいいと思います。

このレシピの生い立ち

日本酒が大好き!です。
この冬の季節は鍋料理に燗をつけると体が温まりますので、酒飲みの風邪予防の備忘録として記載します。
レシピID : 1692589 公開日 : 12/02/01 更新日 : 12/02/01

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート