ターサイ(搨菜)のひたしシラス和え

ターサイ(搨菜)のひたしシラス和えの画像

Description

おひたしの簡単な作り方で試しました。
和風であっさりでも美味しいターサイ

材料

ターサイ
1株
濃口しょうゆ
小さじ1
顆粒こんぶダシ
2g
50g

作り方

  1. 1

    写真

    ターサイは茎の部分と葉に分けて、茎は半分くらいに食べやすく切ります

  2. 2

    写真

    茎と葉をそれぞれ別のお皿等にのせて、軽くラップをかけて
    葉は約1分、葉は約40秒レンジでチンします

  3. 3

    写真

    触れるくらいに冷めてから、ターサイをビニールに入れて、しょうゆと顆粒ダシを加えて10分ほどおいておきます

  4. 4

    いただく前にビニールにシラスの半分を入れて混ぜてから器に盛ったら残りのシラスを上からかけます

  5. 5

    慢性膵炎のため制限があり、ブログで⇒ テーマ:”慢性膵炎日記 食事編” ほぼ毎日食事制限内でのレシピを紹介しています。

  6. 6

     脂質と刺激物の制限ですのでよろしければご覧下さい。
    http://ameblo.jp/gombessa/

コツ・ポイント

おひたしは本来は味付けしたダシ汁に浸すのでおひたしと言うそうですが
ビニールに入れて少量のしょうゆで味を付けているので
5分くらいしたら、ビニールごとひっくり返すと味にムラがないですよ

このレシピの生い立ち

私は慢性膵炎のため食事に制限があるのですが、食事の内容などをブログに紹介していて
油を少なめに炒めたものを紹介したところ、おひたしのような食べ方も出来そうとのコメントをいただき
試しに作ってみました
レシピID : 1780592 公開日 : 12/04/16 更新日 : 12/08/03

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
maryuri
簡単で美味しかったです!また作ります!٩(๑´0`๑)۶

ちょっと箸休めに美味しいですよね o(^▽^)o