(生地のばし)打ち粉いらずの裏技の画像

Description

綿棒汚れ知らず、引っつき知らず、打ち粉不要の必殺技です。

材料 (?人分)

綿棒
30cm幅のラップ

作り方

  1. 1

    写真のように、ラップ(30cm幅の物がおすすめ)を二つ折りにして、その間に生地を挟む。

  2. 2

    置き方のコツは二つ折りラップの真ん中辺りに生地を置く事です

  3. 3

    二つ折りのマチの方、ギリギリに生地を置くと伸ばした時にラップのマチが破れてしまう恐れアリです

  4. 4

    置いたら写真のようにラップを二つ折りして(生地をラップでサンドするような感じです)その上から綿棒で伸ばします。

  5. 5

    ラップからはみ出しそうな生地は量を調節してみてください

  6. 6

    型抜きクッキーの様に冷やす必要がある物は生地を2つ用意しておいて、片方を型抜きしてる時に片方を↓

  7. 7

    ラップサンドで伸ばした状態で冷やしておくと型抜き作業が速くてスムーズです

  8. 8

    勿論型抜きはこのラップの上で出来ます。
    温まって柔らかくなってしまったら、またサンドして伸ばして冷やして、を繰り返し。

コツ・ポイント

特に無し。綿棒も汚れなくて洗い物が楽チンです(^-^
※ラップの皺が残ってしまいますが、私は仕上げに手でならしています。なので美しい仕上がりを求める方には向いてない方法と言えます(^_^;)

このレシピの生い立ち

クッキーやピザ生地など、綿棒で伸ばす時に引っ付いちゃって・・・
かと言ってクッキーの場合、打ち粉の配分も難しいし、し過ぎすると仕上がりが硬くなってしまう(~_~;)
と、困ったので考えてみました。
既出っぽいですが、とりあえずUPします
レシピID : 1841147 公開日 : 12/06/06 更新日 : 12/06/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート