酵素ジュース第2弾!ぶどう
Description
材料
作り方
-
-
1
-
知人のご紹介で無農薬のぶどうをGET!今回は巨峰です。
洗わずに枝から果実だけを丁寧に取りつつ汚れを拭き取ります。
-
-
-
2
-
(追加)ピオーネはホルモン剤を使用する品種だそうです。それを知って巨峰を選びました。ご参考まで・・・
-
-
-
3
-
しっかり重量を量って下さいね。
果実の重さの1.1倍の上白糖を用意します。
1キロ位が作り易いと思います。
-
-
-
4
-
ぶどうは皮が厚いので上白糖とがうまく果汁を引き出せるように潰すかナイフで切って。
ぶどうと上白糖を交互に入れていきます。
-
-
-
5
-
最後のぶどうを入れ終わる頃には、既に果汁が出てきました。
-
-
-
6
-
一番上にもお砂糖を。これでちょうど1キロのお砂糖を入れた事になりました。
残りは明日・・・
-
-
-
7
-
10/7 2日目の朝、随分ジュースが出てきました。底に沈殿したお砂糖を混ぜ、昨日入り切らなかったお砂糖を足します。
-
-
-
8
-
7の作業後の写真です。
果実を優しく少し潰しながらお砂糖を丁寧に溶かすように混ぜました。
-
-
-
9
-
10/8 3日目
アントシアニンの紫色がいい感じで濃くなり、果実も水分が抜けて段々縮んできました。この後丁寧に混ぜ混ぜ。
-
-
-
10
-
10/11 6日目
グッと濃い色になりました。桃や梨と違って水分が少ないから、香りも味も濃厚です。後は濾すだけ。
-
-
-
11
-
ざるで1度濾した後に、ペーパーで濾しながらペットボトルへ。
癒される濃いバイオッレットです。
-
-
-
12
-
1ℓのペットボトル2本に7割位の量を入れて保管。フルにすると発酵がすすむと爆発します。少なめに。1.5ℓ強出来ました。
-
-
-
13
-
美味しい♪少し酸味がある方が好みなので、これから作る予定の柑橘系と混ぜて飲もうかな。来年は白ぶどうとmixで作ろう!
-
コツ・ポイント
手を洗う時は石けんを使わない事。
分量をしっかりと計る事。
容器は口の広い、大きめのものを使う事。
このレシピの生い立ち
実はソムリエールの私。ワイン好きとしては是非ぶどうの酵素ジュースが作りたいと今日(10/6)からチャレンジします。
コメント機能は2023年5月中旬にご提供を終了いたします。
詳細は以下のページにてご確認下さい。
レシピのコメント機能のご提供終了について