松茸風味吸い物で雑煮&きな粉餅の画像

Description

雑煮の餅にきな粉を付けて食べると美味しいことは「秘密のケンミンSHOW」で紹介されていました、手抜き雑煮でもいけます

材料 (1人分)

1個
松茸風味の吸い物の素
1袋
大さじ1
砂糖
小さじ1

作り方

  1. 1

    餅を焼く、オーブントースターなどで焦げ目が付いて膨らむまで焼く

  2. 2

    餅を焼いている間に湯を沸かし、松茸風味の吸い物を作る

  3. 3

    きな粉と砂糖を混ぜ合わせる

  4. 4

    吸い物に焼けた餅を入れる

  5. 5

    写真

    餅を吸い物から出してきな粉をまぶして食べながら、吸い物を飲む

コツ・ポイント

難しいことは何もありません。餅が柔らかくなれば美味しく食べられます。

このレシピの生い立ち

テレビの「秘密のケンミンSHOW」で白味噌の雑煮のお餅をきな粉に付けて食べる食べ方を奈良県独特の食べ方として紹介されていました。奈良県出身の私が子供の頃、白味噌に限らずすましの雑煮でもきな粉を付けていました。即席の素で簡単に作ってみました。
レシピID : 2088151 公開日 : 13/01/19 更新日 : 13/01/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
マミー姫ちゃん
簡単においしくできました

初れぽ大感謝、これは本当に簡単に出来ますよね、有難う