春が旬!サヨリのさばき方【大名おろし】

春が旬!サヨリのさばき方【大名おろし】の画像

Description

サヨリを3枚におろす方法です。
身の部分は刺身、中骨はダシ、皮と小骨は唐揚げにするのがおすすめです。

材料

さより
お好きな分量をどうぞ

作り方

  1. 1

    写真

    まず、頭を落とします。

  2. 2

    写真

    腹から、一気に包丁を入れます。

  3. 3

    写真

    腹を開いて、内臓を取り出します。

  4. 4

    写真

    水の中でやると、やりやすいです。

  5. 5

    写真

    腹の中の黒い膜を、きれいに取り除きます。(歯ブラシなどを使ってもいいです)

  6. 6

    写真

    頭の方から包丁を入れ、中骨に沿わせるように切ります。

  7. 7

    写真

    骨を下にして、もう一度頭のほうから包丁を入れ、中骨に沿わせるように切ります。

  8. 8

    写真

    これで3枚になりました。

  9. 9

    写真

    はらわたのあった部分(黒い膜のあったところ)を切り取ります。

  10. 10

    写真

    頭の部分から、手で皮を剥きます。

  11. 11

    写真

    これで、中骨、皮、身、小骨にわかれました。

コツ・ポイント

皮は取り除くのと、うろこの口当たりがあまり気にならないことから、うろこはとっていませんが、気になる方は、ペットボトルの蓋などで、こすって取ってください。

このレシピの生い立ち

さよりの捌き方をご紹介したくて、撮影しました。さより料理を作る場合には、下ごしらえとして必ず行う部分なので、なるべく写真を多くしたつもりです。
レシピID : 2118446 公開日 : 13/02/14 更新日 : 13/03/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

10 (10人)
写真
猫まんま☆
わかりやすかったです(^^)
写真
りゅう&ゆう&りょう
捌き方がわからなくて…細い魚で苦労しましたがなんとかできたかな。
写真
jagao
長男が挑戦しました。刺身と天ぷらに。写真多く感謝です。
写真
節約・ダイエット母
初めて捌きました!分かりやすくって感謝です(^^)