パック納豆の中フィルムだけを引き抜く方法

パック納豆の中フィルムだけを引き抜く方法の画像

Description

納豆の粘々の糸を気にすることなく簡単にフィルムをはがす秘訣!

材料 (納豆パック 1人前)

納豆パック
1ヶ

作り方

  1. 1

    納豆の中フィルムを取る時に糸を引くのがじゃまになりませんか。
    なんとか簡単にはがす方法はないかと、、、

  2. 2

    写真

    フィルムの端をちょっと横にずらして蓋をしめて、蓋を押さえながらフィルムだけを引っ張り出します。

  3. 3

    簡単にねばねばの糸が気にならずに処理できます。
    納豆は一粒残らずパックの中にとどまっています。

  4. 4

コツ・ポイント

右手でデジカメ撮影をするために左手だけでやっていますが、左手でふたを押さえて右手でフィルムだけを引っ張り出せばいいのです。ネバネバをまったく気にすることなく中のフィルムだけ簡単にキレイに引っ張り出すことができます。

このレシピの生い立ち

パック入りの納豆を食べるときに、中にあるフィルムをはがすときに、ネバネバが糸をひいて、その処理に困ることはありませんか。 端を少しだけひっぱり、蓋を押さえながらやってみたら、あれ!フィルムだけ簡単にきれいにひっぱりだせました。(^。^)y-
レシピID : 2118930 公開日 : 13/03/06 更新日 : 13/08/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

100 (77人)
写真
hitomi♪*
簡単キレイに引き出せました!ありがとうございます(^O^)

納豆は腸にやさしいを実感する日々です(^_-)-☆

写真
レッツ5
気持ちよく引き抜けました♪こんな便利な方法があったなんて!

引いて完了 (^_-)-☆

写真
ナチヨ
ねばねばが手に付かずフィルムを剥がせました!画期的です!

画期的と云っていただきありがとうございます(^_-)-☆

写真
Cook★Robin
ひきわりもOK☆これでフィルムとの戦いにサヨナラ!ありがとう♡

(^_-)-☆