いかの塩辛o(^.^)o女子にもできるwの画像

Description

イカに触ったことのない初心者に、実用的なさばき方と、簡単でおいしいシオカラの作り方を。

材料 (数人分)

新鮮なイカ
1杯
小さじ1/2
砂糖
小さじ1
柚子胡椒
小豆大
醤油(薄口)
適量

作り方

  1. 1

    写真

    スーパーのパックものです。新鮮な。イカを裏返して、内臓を傷つけないように逆さ包丁で、頭頂まで切り裂く。

  2. 2

    ゲソ(足)を持ち上げ、内臓ごと胴から引きちぎる。トレーに戻して、先ず胴を処理します。

  3. 3

    写真

    エンベラ(みみ)をわし掴みし、付け根に親指を強引に貫通させて、胴から引き剥がす。

  4. 4

    この時、胴の皮も剥ければ名人!エンベラをトレーに置いて、胴の外皮をむく。皮と身の間に指を入れ足の方へ剥くとやりやすい。

  5. 5

    写真

    胴の内皮も、乾いた布巾などで強くこすり取ってきれいに洗い、ボウルに入れる。

  6. 6

    写真

    エンベラを縦半分に切り外皮を剥く。きれいに洗ってボウルへ。

  7. 7

    写真

    墨袋を破らないように、そっとはずす。墨を使う場合は、小皿などへ。その下にあるのが、キモ。

  8. 8

    写真

    目の上で切り離す。

  9. 9

    写真

    ゲソを切り開き、目玉、トンビ(クチバシ)をちぎり取る。皮を剥ぎ、きれいに洗ってボウルへ。

  10. 10

    写真

    キモを使う場合は⑧で切断した目の上の部分にぶら下げた状態で洗ってキモを小鉢に入れる。
    (ナンコツ部も洗って並べた図。)

  11. 11

    写真

    吸盤を取ります。小さいイカの場合は、包丁の背でこそぎ取る。大きい場合は、足先を切り捨て、一本ずつばらばらにする。

  12. 12

    写真

    包丁で吸盤を切り取り、皮を剥ぐ。

  13. 13

    ボウルの材料を水気を拭き取り、きれいなまな板で切る。調味料と合わせ、出来上がり。キモを混ぜるとコクがでる。
    (^q^)

  14. 14

    【上級編】
    身をラップして冷凍。(甘みが増す)キモを塩麹に2日程漬け水分を飛ばし、すり鉢で潰し解凍した身と合わせ発酵。

  15. 15

    写真

コツ・ポイント

刺身で食べる場合は、硬い部分を捨てますが、塩辛にする場合はナンコツなどこりこりした食感がある方がおいしい。発酵刺せる場合は、濁り酒などをたらすとよい。
ご提案があれば、ご遠慮なくコメントください。

このレシピの生い立ち

イカが安かったから、買ってきて作ってみました。酒の肴に最高。おかずにもなります。

「ゴミが、トレーに残る」という段取りです。初めての方、ぜひチャレンジして。途中から、「バター焼き」「煮付け」などに変更アリですよ。
トライ!0(^m^)0
レシピID : 2179304 公開日 : 13/04/05 更新日 : 13/05/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

4 (3人)
写真
こがゆき
イカを扱うのは初めて。そんなわたしにもできました。おいしかった!

ありがとうございます 2杯捌き、刺身用、バター焼きに、冷凍。

写真
makion
一度登録したのですがタップミスでもう一度(^^;)美味しい!
写真
ガオイズ
墨入りで黒づくりにしました。おいしかったです!

夏バテには、塩辛! (^m^)/

初れぽ
写真
makion
小学生の娘二人も美味しいと好評でした。また作ります!

キモ入りですね。おいしそうw。 ありがとうございます。