卵黄のみそ漬けの画像

Description

卵白を料理に使い卵黄が余った時に作ります。出来上がりはねっとりとしたカラスミの様で、とても美味しいです(*^^)v

材料

適量
味噌
適量

作り方

  1. 1

    写真

    卵黄の個数に合わせ密閉容器に手持ちの味噌を敷きつめ、卵黄を落とす穴を洗った卵の殻やスプーンなどで開ける。

  2. 2

    写真

    開けた穴の底にも味噌が敷かれている状態にする。卵黄がなるべく味噌に深く漬かっている方が早く出来上がります。

  3. 3

    写真

    卵黄を穴の中へ落とし、容器の蓋をし3~4日そのまま冷蔵庫へ。※味噌をかぶせると卵黄が割れてしまうのでこのままに。

  4. 4

    写真

    早く食べたい場合は卵黄を落としてから一昼夜以上たって卵黄の周りが透明になったことを確認し、

  5. 5

    写真

    スプーンでそっとひっくり返す。

  6. 6

    写真

    ひっくり返してから再び一昼夜ですっかり中心まで透明になったら食べごろ。

  7. 7

    卵黄を漬けこんだ味噌床も捨てず、お味噌汁や野菜につけて食べて下さいね!

コツ・ポイント

卵黄の縁が5mm以上透明になってから触らないと破けてしまいます。
味噌の上にガーゼを敷くと取り出しやすいが、ガーゼの網目が卵黄についてしまうのでひっくり返す時には使わない方がいい。

このレシピの生い立ち

母から習いました。
日本酒によく合うつまみです。
キュウリや大根の薄切りにつけて食べるといいツマになります。
私は温かいご飯に乗せて食べるのが好きです。
レシピID : 2210445 公開日 : 13/05/02 更新日 : 13/05/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート