こいのぼりの練りきりの画像

Description

子供の日のお祝いに
こいのぼりの練り切りでティータイム

材料 (こいのぼりの練りきり)

200g
★砂糖
28g
★寒梅粉
2g
(分量外)
色紅(赤)(青)
各・専用スプーン1杯
お好みの餡子
適宜
飾り用の砂糖菓子(ピンク・水色・黄色)
適宜
飾り用の竹串
3本

作り方

  1. 1

    ①ボールに★をいれ
    混ぜる
    ②ラップに包み
    皿にのせ電子レンジで3分加熱する。

  2. 2

    ③ラップを外し捏ねる
    ④生地を3等分する
    ⑤乾燥しないようそれぞれラップにくるむ

  3. 3

    ⑤生地は白・赤・青の3色にする。
    ⑥白生地はそのまま
    ⑦は残りの2個の生地はそれぞれ赤と青の色素を混ぜ
    色生地を作る

  4. 4

    ⑧赤・青の生地をそれぞれ3等分する
    白生地は6等分する。

  5. 5

    ⑨のぼりを作る)赤3分の1量と青3分の1量を重ね10㎝位の帯状に伸ばす。甘栗餡を重ねて伸ばし、渦巻き状に巻き3等分する

  6. 6

    ⑩残りの赤・青の生地を3等分する。
    ⑪フィリングの甘栗餡をピンポン玉くらいの大きさに丸めておく(6個)

  7. 7

    ⑫白餡を三角形に伸ばす
    ⑬赤餡を乗せ重ねて三角に伸ばす
    真ん中に棒状にした栗餡を置き生地をくるくる巻き魚状に形成する

  8. 8

    ⑭しっぽは切り目をいれ筋をいれて模様をつける
    ⑮目はチョコチップを乗せる
    ⑯うろこは砂糖菓子を適宜散らしてのせる

  9. 9

    ⑰白餡を三角形に伸ばし青餡を乗せ重ねて伸ばし、栗餡を棒状に乗せくるくると巻き魚状に形成する

  10. 10

    写真

    ⑱目はチョコチップ、うろこは砂糖菓子を適宜のせる。
    ⑲のぼりに竹串をさし、横にこいのぼりの練りきりを置く

コツ・ポイント

①の作業は、生地が手に付かないくらいになるまで加熱して下さい。
生地は乾燥しないよう作業ごとにラップにくるむ
乾いてしまうと作業がしずらいです。

★こいのぼりの上りが3個
こいのぼりは赤・3匹、青・3匹の分量です

このレシピの生い立ち

子供の日、こいのぼりの練りきりが作りたくて
レシピID : 2212621 公開日 : 13/05/05 更新日 : 13/05/06

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート