フォーチュンONIGIRIの画像

Description

どんな具が入っているかは食べてみてのお楽しみ。これ一個に飲み物又はお味噌汁で完璧!形を崩さずにちゃんと握るための作り方。

材料 (一個分)

大の場合
温かい御飯
お茶碗多めに3~4杯
大判焼き海苔・切らずに
1枚と1/2枚
お好みの具材
5~6種
中の場合
温かいご飯
お茶碗多めに2杯
大判焼き海苔
1枚
お好みの具材
3~4種
小の場合
温かいご飯
お茶碗多めに1杯
大判焼き海苔
1/2枚
お好みの具材
2~3種

作り方

  1. 1

    サイズは大、中、小お好きな大きさで。大の場合は丸型の深皿(直径21cm位)中は直径16cm位)小は直径12cmを用意。

  2. 2

    お皿にラップをくぼみに沿ってふんわりしきます。

  3. 3

    温かいご飯を2センチほどの厚さに敷きます。

  4. 4

    ご飯の上にお好みのおにぎりの具をのせます。大なら5~6種類、中なら3~4種類、小なら2~3種類。

  5. 5

    具にかぶせるようにご飯をのせます。厚さは1~2センチほど具が隠れればOKです

  6. 6

    敷いていたラップの端をご飯の上にかぶせるように包み、手のひらで軽く押してから皿から取り出し形を円盤状に整え握ります。

  7. 7

    海苔を切らずに一枚拡げその中央におにぎりを置いて包みます。中で1枚使います。大だと1枚では足りないので足してください。

  8. 8

    出来上がりの形はハンバーガーのバンズみたいな感じです。
    大だと見た人が思わず笑うほど巨大。

  9. 9

    切らずにまるごとラップに包んで出来上がり。どこに何の具が入っているかはかじるまで判らないおみくじ状態です。w

  10. 10

    オススメの具
    【野菜篇】
    野沢菜、生姜の浅漬け、茄子炒め、青菜炒め、きんぴらごぼう、昆布佃煮など

  11. 11

    オススメの具
    【魚介篇】
    塩鮭、魚味噌漬け、焼きたらこ、ツナマヨ、エビ天など

  12. 12

    オススメの具
    【肉、肉製品】
    焼肉、豚味噌漬け、唐揚げ、一口タレ焼き鳥、ウインナー、スパム、ハンバーグ、ソース一口カツ等

  13. 13

    オススメの具
    【その他】
    卵焼き、味付けウヅラ卵、煮豆、おかず味噌、梅干し等

コツ・ポイント

手に持ってかじった時に崩れてこないよう軽く押すように形成してください。
中にいれる具は水気が出ないものを。
生のたらこや筋子入りはおいしいのですが生ものでいたみやすいので作って何時間かおくお弁当には不向きです。家ですぐ食べる時に。

このレシピの生い立ち

TVで見た具入りおにぎりが美味しそうだったので握るのに簡単に形が出来るよう、作り方を想像して工夫し作ってみました。
おにぎりの具を何が出て来るか判らないフォーチュンクッキーの中身に見たててこのネーミングとしました。
レシピID : 2335125 公開日 : 13/09/06 更新日 : 14/09/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート