ほうれん草の茹で方♡
材料
ほうれん草
1束
塩
小さじ1
作り方
-
1
-
ほうれん草は水でよく洗ってから、根元を水に10分位つけておく
(中の土が取れる)
-
2
-
たっぷりの水を沸かし、沸騰したら塩を加え、ほうれん草を根元から立てるように入れる
(10秒位)
-
3
-
葉の方も入れて、上下を返す
(10秒くらい)
-
4
-
冷水に取る
(水が冷たくなるまで替える)
-
5
-
根元をそろえて、絞る
-
6
-
2014.02.10
話題入りしました。
皆様。ありがとうございます♡
-
7
-
2015.09.15
つくれぽ100件話題のレシピになりました。
作ってくださった皆様、ありがとうございます♡
コツ・ポイント
ほうれん草は根元の土をしっかり落とし、ゆで過ぎないようにね♪
茹でたらすぐに冷たい水に浸して色止めをします。
根元の赤い部分にはマンガンという栄養素が含まれていますので、しっかり土を落としてから食べましょうね♪
茹でたらすぐに冷たい水に浸して色止めをします。
根元の赤い部分にはマンガンという栄養素が含まれていますので、しっかり土を落としてから食べましょうね♪
このレシピの生い立ち
ほうれん草の根元を水に浸しておくことにより、土が取れやすくなり、根元の赤い部分も食べてもらえるようにしました
レシピID : 2394594
公開日 : 13/11/03
更新日 : 18/01/23
みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」
21/01/28
21/01/12
20/12/31
20/12/26