冬の東北の「大根っぱ 納豆」の画像

Description

大根漬を作る季節によく食べた納豆です。
大根の葉っぱは、0円~

材料

多くても少なくともおk!
醤油
香りを付ける程度
パラり と・・無くともおkです。
調味料
入れなくともおk!

作り方

  1. 1

    写真

    大根の葉を入手します。農家直か野菜売り場で頼んでみるか・・です。無料の可能性あります(笑)

  2. 2

    写真

    ササッと茹でます。あまり茹ですぎないように・・。

  3. 3

    写真

    水で洗って冷やしたら、ギュッと絞ります。で細かく刻んでパラッと塩を・・かけなくともいいです。

  4. 4

    写真

    大根の葉の塩加減などから推測して醤油を入れます。調味料を少し入れてもいいです。

  5. 5

    写真

    私は醤油にはこだわりがあり、甘味料に「甘草」を使ったものを使っています。なんか田舎くさーい香りがしてウマいです。(笑)

  6. 6

    写真

    器に大根の葉を入れて、納豆をグリグリやって糸を引かせたら醤油をたらして、全部マゼマゼです。

コツ・ポイント

とてもシンプルなので、使う納豆や醤油、塩の量、などで、味の差が出てしまいます。好みの味が決まったら、感で分量を覚えてください。

このレシピの生い立ち

私の知っている限りでは、北関東~秋田~青森、北海道あたりでは、食べた経験がある人を確認しました。
大根の葉は、捨てられる事が多いので、お金を払ったとしてもお礼程度で手にはいります。
レシピID : 2448707 公開日 : 13/12/30 更新日 : 13/12/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
*ゆかまる*
大根の葉にこんな活用法があったなんて!食感も味もおいしいです^^

ハマりますよねコレ(笑)

初れぽ
写真
daikanon
少しだけついていた葉っぱで。美味しかったです。

我家もそれでした。昔の冬の東北は、野菜が不足気味でした。