お雛様ちらし。
Description
簡単で可愛い♡
材料
(一人分)
うずらの卵
5つ
桜でんぷ
適量
茹でた蓮根
2切れ
茹でた人参
2切れ
茹でたほうれん草
3枚
刻み海苔
1本
カニカマの赤いとこ
一枚
酢飯
一膳ぶん
作り方
-
-
1
-
酢飯を薄いハート型に盛る。
-
-
-
2
-
うずらの卵(ゆでたやつ)3つをザルでこして、真ん中にハート型にのせる。
-
-
-
3
-
桜でんぷでハート型を縁取る。
-
-
-
4
-
卵にそれぞれカニカマ、ほうれん草を巻く。接着剤はマヨネーズ。
刻み海苔を、長いの二つ、短いの二つにきって顔にする。
-
-
-
5
-
蓮根と人参は適当にお花などにしてお皿にもる。ほうれん草は葉っぱのつもりで。
-
-
-
6
-
お花にした余りの蓮根、人参、卵やでんぷをお皿にチョンチョンと置く。
-
-
-
7
-
人参のカケラで扇とシャクっぽく卵に貼り付けて、お寿司の中央に2人を置いたら出来上がり。
-
コツ・ポイント
野菜を茹でる時はマグカップでチンすると早いです!
このレシピの生い立ち
お雛祭りの子どもメニューです。
レシピID : 2533977
公開日 : 14/03/07
更新日 : 14/03/07
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート