今年のお月見団子は【オラフ】で♪の画像

Description

今年のお月見はオラフで!パーツを作って並べるだけなのでデコ弁より簡単かも。豆腐入りなので、冷めてももちもちで美味。

材料 (2体分)

50g
50g
砂糖
5~10g
少々
少々
プリッツなどの棒菓子
少々

作り方

  1. 1

    白玉粉、豆腐、砂糖をまぜます。豆腐の水分でまとまります。必要があれば少量の水を追加。(目安は耳たぶくらいのかたさ)

  2. 2

    のりをはさみで切って、顔&洋服?のパーツをつくります。顔は、画像など見ながら丁寧に作ると◎

  3. 3

    おだんごを丸めます。頭はひしがたにして、胴体×2と足はそれぞれ丸く。目玉や歯までつくるとクオリティアップ。

  4. 4

    にんじんのはしっこを包丁で削って、小さなにんじんを作ります。

    にんじんとおだんごを、鍋でゆでます。

  5. 5

    写真

    だんごがゆであがったら、お皿に各パーツを並べて完成!

コツ・ポイント

海苔ですすきらしきものも作ってみました。(手順5)
お月見感がアップして良いですが、すすきはもう食べないものと割り切って折り紙などで作っても良かったかも。

味がついてるのでそのまま食べてもおいしいですが、さらにきなこや砂糖を付けても◎

このレシピの生い立ち

今年のお月見には何をしようかな。。。と考えて、白いおだんごはやっぱりオラフかな!?と思って試作してみました。
レシピID : 2767044 公開日 : 14/08/24 更新日 : 14/09/08

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

20 (19人)
写真
みかんぶどうばなな
今年もアレ作りたーい!と娘達に熱望されました♡

毎年作っていただいてありがとうございます^^

写真
みかんぶどうばなな
娘と作りました!楽しくて可愛くて美味しい幸せレシピ有り難う♡

オラフいっぱいで可愛いw 素敵なレポありがとう!

写真
食の応援団
娘と挑戦しました! この発想すごいですね♡

顔のかたちすごく上手ですね!!お月様も素敵。。!!

写真
うぐいすめじろ
すっごく、かわいい!発想が素晴らしいですね。娘に大好評でした。

娘ちゃんに好評で嬉しい!青いお皿の夜空感が素敵ですね