産直農家の「大根漬け」の画像

Description

大根の漬物としては、標準的な漬け方です。分類としては「浅漬け」になります。簡単で誰でできる大根漬けです。

材料

5本ぐらい
1袋
砂糖
一袋

作り方

  1. 1

    写真

    大根を洗って干す、干すことで自然な甘みと風味がでる。
    全体にしんなりするまで干す。
    干し加減で味が決まる。

  2. 2

    写真

    干し上がった大根の両端を落として、よく洗う。

  3. 3

    写真

    太めのものは、半割りにする。
    半割りにしてから、2時間くらい乾燥させる。

  4. 4

    写真

    漬物用のビニール袋に入れて、正確に計量する。
    全体重量に対して、
    砂糖10%前後、
    塩5%前後、
    を入れる

  5. 5

    漬物の甘みは、砂糖の甘さではなく、大根本来の甘さを使う。
    大根は干すこと甘くなります。
    砂糖を入れすぎないように。

  6. 6

    写真

    袋の口を閉じて、冷蔵庫に保管する。
    3日後くらいから食べられる。
    長期保存はできません、1ヶ月以内に食べてください。

  7. 7

    写真

    漬けてから3日目です。
    これで十分美味しい。

コツ・ポイント

砂糖10%、塩5%で、甘辛バランスが中和します。
甘くしたい場合、辛くしたい場合は、どちらかの分量を増やします。
食酢を入れると口当たりが良くなりますが、本来の漬物では酢は使用しません。入れなくとも自然に酸味が出ます。

このレシピの生い立ち

ちょっとしたコツさえわかれば、市販の大根漬け以上に美味しい大根漬けができますので、やってみましょう。
決め手は「干し」ベランダでちょっと干すだけでも味、歯ごたえ、風味など全然違います。
使い残しの大根でも大丈夫です。大根の種類は問いません。
レシピID : 2891752 公開日 : 14/11/19 更新日 : 14/11/20

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート