手作りおはぎの画像

Description

家族に大好評です!お餅とは違うオハギの食感を感じてもらえる自信作
羽二重餅でなくても大丈夫です

材料 (13個分)

1合
1袋100g程
適量
砂糖
適量
適量

作り方

  1. 1

    白米と、もち米を白米を炊く水の量より少し多めの水で炊きます
    (3合の目盛りを少し越える程度)

  2. 2

    15分〜30分蒸らします

  3. 3

    きな粉に、砂糖と塩を混ぜます

  4. 4

    あんこのレシピは、レシピID3079309を参考にしていただけると嬉しいです

  5. 5

    蒸らしたもち米を、米粒が残る程度に潰します

  6. 6

    手を水で濡らし、おにぎりを握る要領で、おはぎの形にして下さい
    手に塩をまぶして握っても美味しかったですょ

  7. 7

    きな粉の中で転がし全体にきな粉をまぶして下さい

  8. 8

    あんこは、握ったお餅の上にかぶせるようにのせ、おにぎりを作るように、あんこごと握りました

  9. 9

    水分の多い、餡をスプーンなどで上から垂らす感じでも綺麗です!

  10. 10

    盛り付けの際、きな粉をたっぷりかけて完成です

コツ・ポイント

もち米を潰す時に、あまり潰し過ぎない事と、きな粉に混ぜる塩の量は慎重に!一つまみずつ入れて味見をして下さい

このレシピの生い立ち

母に、お萩を作ってと頼まれ作り出し5年目です
もち米と、白米の分量、水の量を試行錯誤し出来上がりました
レシピID : 3080050 公開日 : 15/03/21 更新日 : 17/03/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート