なばなの茹で方の画像

Description

おうちで穫れた大きさいろいろななばなの茹で方です。

材料

あるだけ

作り方

  1. 1

    写真

    よく洗います。
    いろいろな長さが有りますが、根元(軸)を揃えておきます。

  2. 2

    写真

    大きな鍋に湯を沸かし、沸騰したら根元から入れ、葉先を持って少し茹でます。

  3. 3

    写真

    熱い場合は菜箸で持つと良いでしょう。
    少ししんなりして来たら、湯に浸るように入れ、軽く茹でます

  4. 4

    写真

    根元が柔らかくなるまで茹でます。

  5. 5

    写真

    根元が柔らかくなったら冷水に取り冷まします。

  6. 6

    写真

    根元を揃えながら水から引き上げると葉か絡みません。
    まな板に揃えて置き、使いやすい長さに切ります。

  7. 7

    写真

    今回は3㎝の長さに切り、おひたしにしました。

コツ・ポイント

根元を揃えて切ると長さが揃います。

このレシピの生い立ち

3月になり、なばなの芽か伸びだして、少しづつ摘める用になりました。
春の香り、味を堪能したくて(^_^)
レシピID : 3081335 公開日 : 15/03/23 更新日 : 15/03/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

5 (5人)
写真
ピロミ♡
茎から先に茹でることで均等な茹で上がり~ (。•◡•。)有難う❢

ありがとう。ほうれん草なども同様に茹でるといいかと思います。

写真
えむえむえむえむ
ありがとうございます!助かりました

春先だけの楽しみ!いろんな食べ方で楽しんでね。 (^-^)

写真
クック26352G☆
菜の花大好きです(´ω`)

菜の花美味しいですよね。春をいっぱい食べてます。(^o^)

写真
かなmint
大量に茹でました。ほうれん草と同じ要領ですね!

ありがとう!春は菜花が一番!ですね。たっぷり味わってね。