このレシピには写真がありません

Description

塩漬けや砂糖漬けなどいろいろな保存法があるようですが、後でどうにでも加工できるようにシンプル且つ大量処理に簡単な保存法として採用したのがこれ。

作り方

  1. 1

    大鍋にたっぷりの湯を沸かす。
    70度くらい。
    というのはどのくらいかというと、指で触れないこともないけど熱い。ぬるめのお茶くらい。

  2. 2

    栗をいれ、温度を下げないようにあげないように1分間茹でる。
    栗からプツプツ泡が出ます。
    あつめの風呂に入れてる感じです。

  3. 3

    ざるに上げ、新聞紙などに広げて水分を蒸発させる。
    さめたらたくさん穴をあけたポリ袋へ入れる。
    そのまま冷蔵庫で保存。
    1ヶ月くらいはOK.

  4. 4

    後日、この栗を使って栗ご飯、栗ケーキを製作しましたが、虫さんにやられることなく、おいしいままでした。

  5. 5

    私の友人の話。彼女は昔、栗で虫を育ててしまったとのこと。そのとき、成長した虫(生きている)をビニールに入れて後ほど捨てようとしていたら、彼は翌日部屋のなかを悠然と歩いていたそうだ。

  6. 6

    栗の鬼皮を食い破って侵入するくらいだから、ビニール袋くらい軽々と破いたらしいです。

コツ・ポイント

インターネットで探し回って見つけました。imodeサイトらしい。
http://www.city.sasayama.hyogo.jp/i/m10.html

このレシピの生い立ち

レシピID : 31177 公開日 : 01/10/04 更新日 : 01/10/19

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート