ゆで京 夏ずきんの画像

Description

塩でゆでるだけ、豆本来の甘味とコクを味わう定番

材料 (4人分)

京 夏ずきん(または紫ずきん)
500g
15ml
塩(仕上げ)
適量

作り方

  1. 1

    さやの端を切り、ざっと洗っておく。

  2. 2

    すり鉢かボウルに京 夏ずきんと塩を入れ、手で揉むように表面の産毛を取り、5分ほどそのままにする。

  3. 3

    鍋にたっぷりの湯を沸かし、2を入れて10分程度沸騰させる(お好みの食感でどうぞ)。

  4. 4

    3の豆の火の通りを確認し、ざるに上げる。

  5. 5

    器に盛り、塩味を確認し、足りなければ軽く塩をふる。

コツ・ポイント

枝豆の食感は地域により好みの差があります。
京都では、柔らかめのモチモチとした食感を好みますので、10分程度ゆでることを基本としています。
硬い食感がお好みの場合、ゆで時間を短くするなど、お好みのゆで加減を見つけてください。

このレシピの生い立ち

京 夏ずきん説明はこちらhttp://cookpad.com/diary/2697027

9月から出荷を迎える紫ずきんでも応用できるレシピです。
レシピID : 3254473 公開日 : 15/08/17 更新日 : 15/08/17

このレシピの作者

京都府
京都の「食」といえば、なんといっても京野菜☆
京都の気候風土と肥沃な土壌、豊富な水を活かして作られ改良され、独特な味、香り、彩りを有しています。
でも、敷居が高いと感じていませんか?そんな皆さんに、京都府産食材を気軽に楽しんでいただく公式キッチン!
ぜひチェックしてください。
【京都府】のごはん日記(ブログ)はコチラ↓
https://kyoto-cookpad-livedoor.blog.jp/

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
みりりぼん
紫ずきんで、、塩味もちょうどに茹で上がりました!

ありがとうございます。色鮮やかで美味しそうな茹であがりですね