思い立ったら☆炊飯器でおはぎの画像

Description

思いついたら、あっという間に作れます。写真追加しました。

材料 (5人分)

2合
1合
適量
適量
はったい粉
適量
塩水(余り塩辛くなくていいです)
適量

作り方

  1. 1

    写真

    餅米と白米を洗って、約1時間は浸水させる。
    炊飯器3のメモリより
    気持ち多くの水加減で炊く

  2. 2

    写真

    炊けたら、炊飯器の中で、すりこ
    ぎを水で濡らしてから、お好きな柔らかさに搗いていく。

  3. 3

    写真

    何とか触れる位になれば、塩水を手につけながら大きいお皿に取り出して、食べやすい大きさに分ける。

  4. 4

    写真

    あんこ入り☆
    ラップを広げた上に、3の餅米を置いてちょっと広げ、あんこを包む

  5. 5

    写真

    ラップで作るとても汚れないから楽です。

  6. 6

    写真

    全部、包めたら、青のりやはったい粉をまぶす。
    煎りゴマも美味しいですよ。

  7. 7

    写真

    ラップ敷いた上に乗せていきます。

  8. 8

    写真

    はったい粉が

    香ばしくて

    きな粉より美味しいです

コツ・ポイント

おはぎといえば、炊飯器であっと言う間に作れるので。
はったい粉は、離乳食にもなる粉です。
凄く、香ばしい匂いと味がします。

このレシピの生い立ち

母の時代から、ずっとこの方法で作ってくれてました。今度は、私が子供にバトンタッチするために。
記録に残したいので。
レシピID : 3356687 公開日 : 15/08/20 更新日 : 18/03/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ぴのんこ
柔らかいお餅が出来ました♪とても簡単で美味しかったです。

凄く美味しそうで、綺麗に作られているんですね。つくれぽ感謝。