菊花とほうれん草のお浸しの画像

Description

大好きな菊の花びらをたっぷり入れた、秋のお浸しです♪

材料 (作りやすい分量)

菊花(生)
1パック(15輪ほど入っていました)
3g入り1パック
だし汁
適量
調味料
砂糖(三温糖)
小さじ1
薄口しょうゆ
小さじ2

作り方

  1. 1

    ほうれん草はきれいに洗って根元を少しだけ切り、たっぷりの水に30分ほど浸けておきます。好みの茹で加減に茹で、水気を絞って

  2. 2

    食べやすい長さに切り、もう一度水気をしっかり絞ってボールに入れ、出し汁をヒタヒタに注いで浸しておきます。

  3. 3

    菊花は花びらをむしり取って、水をはったボールで洗い、ザルにあげます(中心の芯の部分は使いません)

  4. 4

    鍋に湯を沸かします。沸騰したら酢小さじ1/2ほど(分量外)を加えて菊花を入れ、箸で混ぜながら1分弱ほど茹でてザルにとり、

  5. 5

    サッと流水に当ててから水気を切ります。さらに手で水気をギュッと絞ったら荒くほぐしておきます。

  6. 6

    2のほうれん草の出し汁を軽く絞ってボールに入れ、ゆでた菊花の半量ほどを食べやすいようにむしりながら加えます。

  7. 7

    後は砂糖を加えてよく混ぜてから、しょう油を加えて混ぜます。かつお節を加えて仕上げます。

  8. 8

    ※余った菊花は平らにしてラップに包み、フリーザーバッグに入れて冷凍しておくとまたお浸しに使えます(但し早めに消費します)

コツ・ポイント

ほうれん草の水気を絞ったら、出し汁に浸してから味付けをします。

このレシピの生い立ち

菊花のプリプリとした食感が好きで、生の菊花が出回ると作っています。
レシピID : 3463511 公開日 : 15/10/17 更新日 : 15/10/17

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
roseboo2
菊花は酢の物が定番でしたが これからはこちらが定番となりそう美味

しめじも入ってすごく美味しそう!彩りも素敵です^^れぽ感謝

初れぽ
写真
myrsinoic
菊を頂くのは初めてです。歯ごたえと彩りがいいですね。

菊花たっぷりでおいしそ~♪れぴ選んで頂き感激♡また是非^^