トールペイント風❀ヨーグルトアート

トールペイント風❀ヨーグルトアートの画像

Description

ヨーグルトアートをトールペイントの花のように描いてみました。簡単でハマりますよ。

材料 (1人分)

葉っぱ部分
○インスタントティー
小さじ1
花びら部分
小さじ1
グミ(花の中心)
1個

作り方

  1. 1

    写真

    こちらの明治ブルガリアヨーグルトを使いました。

  2. 2

    写真

    グミは、レモン味のグミにしました。お好きなものを。

  3. 3

    写真

    宇治抹茶入りの煎茶のインスタントティーを使いました。冷たいものにも溶けるので便利です。

  4. 4

    写真

    葉っぱ部分の○、花びら部分の●をそれぞれよく混ぜておく。
    ライン用のココアは、ほんのちょっとのお湯か水で溶いておく。

  5. 5

    写真

    クッキングシートを三角に切り、図のように丸めて折り込みコルネを作り、葉っぱ部分、花びら部分のヨーグルトを入れておく。

  6. 6

    写真

    お皿にヨーグルトを入れ、真ん中にグミを置く。

  7. 7

    写真

    葉っぱ部分のコルネを図のように絞る。
    つまようじで真ん中を上下になぞり、葉っぱの形を作る。

  8. 8

    写真

    コルネで絞ったところ。まだ、整えていません。

  9. 9

    写真

    花びら部分のコルネをグミの周りに等間隔に丸く絞る。

  10. 10

    写真

    花びら部分を、つまようじで図のようになぞる。

  11. 11

    写真

    こんな感じになります。

  12. 12

    写真

    カンマストローク:Cの字を描くように、最後を細く。
    ドット:上から点を描く。

  13. 13

    写真

    配置はこんな感じです。
    つまようじでラインを描きます。

  14. 14

    写真

    できあがり!

  15. 15

    写真

    アレンジ例①
    【四つ葉のクローバー】
    葉っぱ用のコルネを中心から均等に楕円に4つ絞ります。

  16. 16

    写真

    ハート型になるように、楕円の中心を、外から内に向かってつまようじで引っ張ります。

  17. 17

    写真

    こんな感じになります。

  18. 18

    写真

    インスタントティーをほんのちょっとの水で溶き、ハートの外側に細かく線を入れます。

  19. 19

    写真

    インスタントコーヒーをほんのちょっとの水で溶き、ラインを描く。
    カンマストロークとドットで。

  20. 20

    写真

    ココアのほうが、ラインがくっきり描けますが、コーヒーのほうが、しなやかに描けます。

コツ・ポイント

インスタントティーは、よく回転ずしとかにあるパウダーのお茶です。
抹茶を使う場合は、濃くなるかもしれないので加減してね。
ラインを描くときは、使うたびにキッチンペーパーなどでつまようじを拭くなどして、1回ずつつけると綺麗にできました。

このレシピの生い立ち

ヨーグルトアートって何?から始まったのですが、やってみると面白くてハマりそうです。
以前からやっているトールペイントの技法も取り入れてやってみました。
冷蔵庫に入れておいても、にじんだりしませんでした。多少の作り置きもOK!
レシピID : 3579292 公開日 : 15/12/18 更新日 : 16/01/11

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート