お弁当に最適!小松菜のお浸し☆
作り方
-
-
1
-
小松菜を5センチくらいに切って茹でる。
お鍋に沸かしたお湯やレンジ等でお好きなかたさに茹でてください。
-
-
-
2
-
茹でている間に、ボウルや深めのお皿等に●を入れて混ぜ合わせておく。
-
-
-
3
-
茹で上がったら、冷水を通し冷めたところで水気をしっかりと絞って、混ぜ合わせておいた●の中に入れる。
-
-
-
4
-
全体に味が回るようにまぜあわせたら、完成!
-
-
-
5
-
しっかりめの味付けなので、薄味がお好みの場合は、麺つゆ大さじ1、薄口醤油小さじ半分くらいにしてみて下さい(^^)
-
コツ・ポイント
いりゴマではなく、すりごまを使うこと!
たっぷり入れたほうが美味しい!
あとは、生姜を入れてもおいしいです(^^)
冷凍をお弁当に入れる時は、凍ったままでokです。自然解凍でお昼には食べごろに(^^)
たっぷり入れたほうが美味しい!
あとは、生姜を入れてもおいしいです(^^)
冷凍をお弁当に入れる時は、凍ったままでokです。自然解凍でお昼には食べごろに(^^)
このレシピの生い立ち
いつもお弁当の緑色がブロッコリーになってしまうので、たまには別のものを入れたくて。
レシピID : 3612456
公開日 : 16/01/09
更新日 : 16/02/11
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
2021年6月1日
2021年5月13日
2021年3月6日
2020年10月21日