べちょべちょにならない★早い★簡単★餃子

べちょべちょにならない★早い★簡単★餃子の画像

Description

餃子の簡単な包み方。水をつけなくてもいいのでべちょべちょにならないよ!具材もたっぷり入れることが出来ます!

材料

適量
適量

作り方

  1. 1

    写真

    皮に具をのせます。結構たっぷりでも大丈夫。

  2. 2

    写真

    皮を半分に折って、一番上をぎゅっと押さえます。

  3. 3

    写真

    上を押さえながら、ハジの部分を中に押し込みます。
    花びらみたいになります。

  4. 4

    写真

    この絵だと…左側のヒダをぎゅっと押さえます。

  5. 5

    写真

    もう一方のヒダを開いて、皮の背の方に押さえます。

  6. 6

    写真

    餃子の背の方にぎゅっと押さえます。

  7. 7

    写真

    反対側も同じように(^ ^)

  8. 8

    写真

    最後に両方のヒダをぎゅっと押さえます。
    具の形を整えながら(^ ^)

  9. 9

    写真

    すると、こんな感じになります。

    お水はつけません。

  10. 10

    あとは焼いて食べるだけ(*^_^*)

    冷凍して保存もできます。

    お弁当には冷凍したまま油で揚げて揚げ餃子に(^ ^)

コツ・ポイント

具の水気はなるべく切っておく。

このレシピの生い立ち

包み方はテレビで中華のシェフがしていたのを真似たもの。水はつけずにやってみたら意外といけるうえに保存がラクだったので、我が家はずっとこのやり方です。
テーブルも汚れません!
具もたっぷり入れれる!
子どもも簡単!夏休みにいかが( ^ω^ )
レシピID : 3653986 公開日 : 16/01/30 更新日 : 16/11/15

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
☆necohara☆
本当に早くて簡単でした!次もこの包み方で作ります(*^^*)

つくれぽ感謝です(^ ^)めっちゃきれいですね!