餃子の皮でチーズ揚げ(つまみ用)の画像

Description

市販のチーズ揚げを買ったら、チーズをクルクルと焼売の皮で包んでいるだけで、フライパン用とかで、チーズが溶けなかった。

材料 (1人分)

作り方

  1. 1

    写真

    私の所に出てくる、お馴染みのチーズ。

  2. 2

    写真

    半分に手で折って、片方を更に3分の1折って、3段重ね。

  3. 3

    写真

    餃子の皮で包んだところ、タップリの油で揚げる。

  4. 4

    写真

    温度は、160~180℃。

    時間は、3分。

  5. 5

    写真

    揚げているところ。

    2回に分けて揚げた。

  6. 6

    写真

    上の4つと下の4つは、色が違うが、3分揚げた。

    上は、最初、温度が高いときに入れた。

  7. 7

    写真

    左が最初に揚げた方で少し時間が経って、トロリ感は弱い。

    右がアツアツの状態。

    揚げた皮の色は違っても味は同じ。

コツ・ポイント

1分、2分、3分と揚げ時間を変更して、一番3分が完全にチーズが溶けている感じだった。

餃子と違って、空気抜きは上手くいかないので、すぐ膨張するが、3分では爆発はしなかった。

このレシピの生い立ち

市販の物を買ったら、手抜きのような商品で、フライパン用とか。
しかし、両端がスカスカで鍋に油を入れた状態では、入れることの出来ない欠陥品のような物、こんなの騙されて買うのは俺ぐらいかも知れないが、
春巻きや焼売の皮より安い餃子の皮で作った。
レシピID : 3771211 公開日 : 16/03/26 更新日 : 16/03/26

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート