ポリ袋で作るヤキトリ缶詰と白菜の卵とじ
Description
非常時に作れるおかずです。ポリ袋に缶詰の焼き鳥と卵、白菜を入れて口をしばり、熱湯でゆでるだけ。
材料
(1人分)
焼き鳥缶詰
1缶
白菜の葉(春キャベツでもいい)
小3枚程度(約150g)
卵(M)
1個
■
【調味料】
しょう油
小さじ1/2
■
ポリ袋
作り方
-
-
1
-
鍋にお湯を沸かして準備しておく。ポリ袋に白菜を手でちぎって入れておく。
-
-
-
2
-
焼き鳥缶の中身を1のポリ袋にあけて、ちょっと揉む。(しょう油はお好みですが、入れると味にインパクトが出る)
-
-
-
3
-
卵を焼き鳥缶に割りいれてといてから、2のポリ袋に入れ、さらに袋を揉む。
-
-
-
4
-
ポリ袋の中の空気を抜いて口を縛って、沸騰したお湯に入れる。(ポリ袋ごはんと一緒にできる)
-
-
-
5
-
火を弱めてフツフツしている状態を保って、様子をみながら30分弱煮る(ポリ袋の中の空気が膨張して浮いてくるので押さえる)
-
-
-
6
-
2019年8月23日発売のレシピ本に掲載していただきました。
-
コツ・ポイント
☆缶詰の缶に卵を割りいれてとくと、やきとり缶の味が卵について、調味料がほとんど不要です。
☆ポリ袋は高耐性の半透明が理想的ですが、普段使っているのは低耐性。日常からできるだけ厚めの0.01㎜以上を選んでおくと災害時に使えます。
☆ポリ袋は高耐性の半透明が理想的ですが、普段使っているのは低耐性。日常からできるだけ厚めの0.01㎜以上を選んでおくと災害時に使えます。
このレシピの生い立ち
災害時にできるだけ少ない材料で美味しいおかずが作れないかと考えました。野菜は白菜、キャベツ,ネギなど、焼き鳥缶と合うものなら何でも大丈夫です。ポリ袋で作るご飯と一緒に煮ると,ご飯とおかずが一度にできます。(レシピ担当 onochan)
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
2件
(2人)