このレシピには写真がありません

Description

和素材が4つも使われていて、超ヘルシー。きな粉は疲れをいやすビタミンB1が豊富。夏バテの人もこれなら、するりといける。

材料 (4人分)

100g
大さじ1/2
市販のウグイス豆の甘煮
50g
大さじ1/2

作り方

  1. 1

    ミキサーに、ゆであずきを入れ、水2カップを注ぐ。ふたをしてスイッチを押し、一気に攪拌する。ゆであずきの形が分からなくなるまでミキサーにかけたら、適当な容器に注いで冷蔵庫で冷やしておく。

  2. 2

    ボウルに白玉粉を入れ、大きめの粒はめん棒などで突いて細かく砕く。

  3. 3

    ②に抹茶を加えて混ぜ、水1/2カップを少しずつ注ぎながら手で練り混ぜる。生地が耳たぶくらいの固さになったらOK。直径2㌢に丸め、真ん中を少し押さえてへこませれば、抹茶白玉に。

  4. 4

    鍋に湯を沸かし、③をゆでる。いったん沈んだ抹茶白玉が浮いてきたらゆで上がり。網などですくい、ボウルに入れた水に取って冷ます。

  5. 5

    器に水気を切った抹茶白玉を入れ、よく冷やした①を注ごう。ウグイス豆の甘煮を散らし、きな粉を振りかければ出来あがり。

コツ・ポイント

クールでのどごしのいい夏のお汁粉がこれ!ウグイス豆の甘煮で、甘さをフォロー。

このレシピの生い立ち

レシピID : 38244 公開日 : 01/12/31 更新日 : 01/12/31

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート