汽車の巻き寿司☆子供の楽デコパーティー☆

汽車の巻き寿司☆子供の楽デコパーティー☆の画像

Description

もちろん細巻も自分で作って大丈夫ですが、惣菜コーナーの人に「切らないでください」と言えば棒状のものを作ってくれます。

材料 (2人〜)

市販の巻き寿司
6本
全形焼き海苔
1.5枚
蓮根の水煮
4枚
焼肉のタレ 甘口
大さじ3
1本

作り方

  1. 1

    蓮根の水煮を4枚。水を切って焼肉のタレで炒め、色が染み込むまで置いておきます。

  2. 2

    巻き寿司の1本から、約2cmを2つ。汽車の煙突になる部分を切ります。

  3. 3

    写真

    2 で切った巻き寿司が真ん中になるように6本の巻き寿司を全形海苔で巻きます。巻き簀を使った方が綺麗に仕上がります。

  4. 4

    写真

    6本の巻き寿司の断面の大きさに、残りの0.5の海苔から2枚丸く切り取ります。大まかで大丈夫です。

  5. 5

    カニカマを汽車の前面センターより少し下に配置します。場所が決まったら爪楊枝で両端を固定します。

  6. 6

    先ほどの2cmの煙突を頭に立てたら蓮根の水煮4枚をタイヤの位置に置きます。固定はしないで大丈夫です。

コツ・ポイント

6本を巻くときに、いろいろ考えると海苔同士がくっついてしまうので手際よく巻きましょう( ´ ▽ ` )ノ
食べるときは案外綺麗に離れてくれるので、細巻き6本に戻ります。海苔が好きな子供が多いのと、兄弟の好みで6本を選べるのでみんな喜びます。

このレシピの生い立ち

新幹線、電車、汽車が大好きな息子。ですが好き嫌いが多いので、太巻きだと残してしまいます。誕生日だったので好き嫌い克服よりも好きな巻き寿司を選ばせました。キャラデコな料理はハードルが高いと思われがちですが、失敗無しでできますよ(*^◯^*)
レシピID : 3851502 公開日 : 16/05/11 更新日 : 16/05/13

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート