このレシピには写真がありません

Description

うな玉もとろろも大好き!という方にお勧めですよ~。タレをたっぷり回しかけて召し上がれ^^

材料 (4人分)

2尾~4尾
長芋又は山芋
2分の1本(摩り下ろして)
4~5個
○だし汁
100~200CC
○煮きり酒、薄口醤油、昆布茶
各少々(薄めの味付けで)
☆砂糖、酒、醤油、みりんかば焼きのタレ
砂糖大1酒1カップ、醤油、みりん各半カップ

作り方

  1. 1

    ☆で先にタレを作ります。分量は目分量ですが、最初は薄口でつくり、付属のタレを足してください。

  2. 2

    摩り下ろした長芋に○で作った出汁をとろみが残るように足して行きます。(山芋なら少し多目ですね)これは器に先に盛っておきます。

  3. 3

    今度は卵。ボウルに割りいれてから、ハンドミキサーなどで思いっきり泡立てします。その間にフライパンを用意します。十分泡立ったらだし汁少々を入れて良く混ぜ、フライパンに一気に入れて焦がさないようにふんわりと焼きます。

  4. 4

    3の間に半分に切ったうなぎをタレに入れて、ふたをしてふっくらと炊くように温めます。焦がさないように注意してくださいね。

  5. 5

    器にごはんを盛り、切り分けた玉子、うなぎの順に盛り付け、タレを回しかけます。後はお好きにとろろをかけて召し上がれ。

コツ・ポイント

京都にある丼のマネみたいな感じですね^^;京都のお店ではうなぎの上に卵が乗っていましたが。ポイントはとにかく玉子をふっくらと焼くことです。食感が全然違いますから。最初はうな玉だけで、次にとろろをかけたら美味しいと思いますよ。消化にもいいですしね^^うなぎも蒸し煮することで本当にふっくらになります。

このレシピの生い立ち

夏バテ解消メニュー?かな?これだけで後はお漬物と残った出汁に出汁を足して作ったお吸い物で十分ですし^^;
レシピID : 411660 公開日 : 07/07/31 更新日 : 07/07/31

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート