芹のお浸しの画像

Description

春になると田舎の道端や、湿った日蔭、田んぼの畦道など、何処にでもあります!

材料

300㌘ぐらい

作り方

  1. 1

    写真

    田舎には、日影なら何処にでも生えています

  2. 2

    写真

    良く洗って、草とか余計な物を取り除きます

  3. 3

    茹でて、醤油だけで甘くて香りが良くて美味しいですよ!

コツ・ポイント

このレシピの生い立ち

昔、父が良く取ってきてました。毒芹と間違えないように!まずはスーパーで芹を買って匂いを良く覚えてから取りに行きました。芹は
根元がピンク色です!毒芹は根元が筍みたいになっていて、葉っぱが大きいです。ネットで検索してみてください
レシピID : 4148247 公開日 : 16/10/28 更新日 : 16/10/28

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

2 (2人)
写真
クックGN272G☆
根の部分は酢味噌和えに葉と茎はお浸しにしました。レシピ有り難う
初れぽ
写真
mia★ami
祖母がよく春になると摘んできて作ってくれました。シンプル美味しい

春になると沢山あちこちに生えてくるので、楽しみにしています。