炊飯器でカボチャパンの画像

Description

炊飯器でパンを焼きました。釜に接してる部分だけコンガリ焼けます。
上のほうは蒸し焼き状態です。

材料 (5.5合炊き1個分)

200g
砂糖
大さじ1
小さじ1/2
120cc

作り方

  1. 1

    写真

    画像は上記の2倍の分量でやっています。

    材料を全部合わせて捏ねる。

  2. 2

    写真

    15分ほど捏ねました。
    (右は後でオーブンで焼く用に取り分けました。)

  3. 3

    写真

    気温が低い時は保温スイッチを10分くらい入れ、温めます。
    今の気温なら、そのまま30分も経てば2倍に膨らみます。

  4. 4

    写真

    ガス抜きのパンチの後、三つに分けて、丸めます。

  5. 5

    写真

    再び30分後。1.5倍の大きさになりました。

  6. 6

    写真

    「早炊きコース」で。15分でスイッチが切れてしまいました。 もう一度スイッチを入れます。(すぐにスイッチが入らない 場合もあります。そんな時は電源を一回OFFにしてから スイッチをいれます。)
    大体、30~40分で焼けます。

  7. 7

    写真

    倍の量で焼いたら中がちょっと生っぽかったデス。

  8. 8

    写真

    レーズン入れてみました。

コツ・ポイント

最近の炊飯器はオリコウサンなので、釜と中身が接してる部分に
水分がなくなると自動的にスイッチが切れてしまいます。
普通の炊飯器では、パンに挑戦する前にホットケーキで
試してみるといいと思います。

このレシピの生い立ち

オーブンでいっぺんに焼ききれなかった分を炊飯器で。
レシピID : 424402 公開日 : 07/09/04 更新日 : 13/02/07

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート