飾りかまぼこ  上級編の画像

Description

少し、難易度が高くなりますが、一度覚えれば次からは使えます。かまぼこの高さがあるものを使えば綺麗な出来上がりになります。

材料

適宜

作り方

  1. 1

    写真

    【結びかまぼこ】
    絵のようにきりこみを入れる。

  2. 2

    写真

    1㎝の厚さに切ったかまぼこを横にして、切り込みを入れる。上下の切り込みは、薄めに入れる。

  3. 3

    写真

    真ん中の切れ目に互い違いに上下から入れ込む。

  4. 4

    写真

    ゆっくりと入れ込まないとちぎれるので、ゆっくりとやってください。

  5. 5

    写真

    【松かまぼこ】
    絵のようにきりこみを入れる。

  6. 6

    写真

    かまぼこを1㎝より少し厚めに切り、きりこみをを入れて、竹串などで同じ方向へ丸めていく。

  7. 7

    写真

    この形を丸めると、孔雀になる。

  8. 8

    写真

    【孔雀かまぼこ】

  9. 9

    写真

    【鶴かまぼこ】
    絵のようにきりこみを入れる。

  10. 10

    写真

    かまぼこを1㎝より少し厚めに切り、切り込みを入れて、竹串などで同じ方向へ丸めていく。

  11. 11

    写真

  12. 12

    写真

コツ・ポイント

かまぼこは、冷たいと切れやすくなります。少し常温に出してから切る方が切れにくいです。
少し高め(背が高い)のかまぼこを使うとやりやすいです。

このレシピの生い立ち

お正月らしさを演出。
レシピID : 4261405 公開日 : 16/12/29 更新日 : 16/12/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート