切り餅を使うと簡単♡桜餅の画像

Description

普通のお米+切り餅を使うと、もち米と変わらない桜餅ができますよー

材料 (16個分)

2合
3個
砂糖
大5
少々
塩漬け桜の葉
16枚

作り方

  1. 1

    米を研いで炊飯釜に入れ、2合半の目盛りまで水を入れ、砂糖と食紅を入れて混ぜる(食紅は爪楊枝で少々。入れすぎないこと)

  2. 2

    写真

    1に切り餅をのせて、炊飯器で普通に炊く。

  3. 3

    写真

    お米を炊いている間に、あんこを16個に分けて丸めておく。

  4. 4

    写真

    米が炊けたら、しゃもじで米を潰すように混ぜる。(炊けたらすぐ混ぜないと、餅が固くなります)

  5. 5

    写真

    できた餅を16等分にし、濡らした手で、具入りの俵おにぎりを作る要領で、餅であんこを包む。

  6. 6

    写真

    塩漬け桜の葉を水洗いし、水気を取って、5の餅を包む。

コツ・ポイント

米を炊く時は、多めの水(2合半)で炊いてください。
食紅は、ほんのり色づく程度が品良く仕上がります。
餅は、綺麗な形にならなくても大丈夫!桜の葉で隠れます(^_−)−☆

このレシピの生い立ち

余った切り餅を活用して、春らしいお菓子を作ろうと考えました( ´ ▽ ` )ノ
レシピID : 4390129 公開日 : 17/03/03 更新日 : 17/03/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
欒太郎
ある物で作ってみました!葉っぱがないで花で形は微妙です(^-^)

アレンジ大歓迎(≧∇≦)桜の花、かわいいです♡つくれぽ感謝♡