こどもの日にこいのぼり春巻きの画像

Description

春巻きで鯉のぼりを作りました。巻いた春巻きを帯びれの形にハサミで切るだけ。シルエットで鯉のぼりを表現しました。

材料 (春巻きの皮10枚分)

具はレシピID3845051参照

作り方

  1. 1

    レシピ ID3845051 肉まんの具を作る
    兜春巻きの余りを使います。

  2. 2

    写真

    具を乗せ、具の右側を水溶き小麦粉(分量外)を塗る

  3. 3

    写真

    片方だけ袋状に閉じて包んでいく
    片面がきれいになるように巻き終わりの皮は何センチか内側に折って巻き終わらせる。

  4. 4

    写真

    巻き終わりを水溶き小麦粉を塗って剥がれないようにしたら、
    ハサミでオビレを形作る
    切った皮は、次の春巻きに入れてしまう。

  5. 5

    写真

    170℃の油でキツネ色になるまで揚げる

コツ・ポイント

大きさに関わらず、具は厚みを均一にして揚げムラをなくす。
具の量によって大きさを変えられるので、緋鯉、真鯉を区別してつくれます。しっぽの方は水溶き小麦粉で春巻きの皮を閉じているので、揚げている間に具が漏れたりしません。

このレシピの生い立ち

兜春巻きの具が余ったので、いつもの春巻きを鯉のぼりの形に作ってみました。子どもはシルエットで鯉のぼりだとすぐ分かってくれ、具が漏れることもなく挙げられて大成功!
レシピID : 4508095 公開日 : 18/04/16 更新日 : 18/04/29

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート