【常備シリーズ】基本の香り醤油*の画像

Description

毎日の料理で特に出番の多いニンニクと生姜。そして日本ではどの家庭にもある醤油。これらを調味料に合わせて一度にストック♪

材料

にんにく、生姜は沢山使った方が◎
にんにく
1個分
生姜スライス
1/2個分
醤油
各200ml
みりん
各100ml

作り方

  1. 1

    にんにくと生姜は適当に切って、みりんと一緒にそれぞれ保存容器へ。600Wで30秒〜1分ほど。取り出して醤油を入れる。

  2. 2

    醤油を入れそのまま蓋をし、熱が冷めるまで放置。※ レンジの際、あまりグツグツ煮立って容器から溢れそうならレンジを止める。

  3. 3

    醤油 : みりん=2:1 なので、分量、容器などはお任せします。ニンニクや生姜の割合が多いほど濃い仕上がりに。

  4. 4

    【メモ】醤油の香りがなるべく飛ばないように、我が家では最後に加えています。最初からまとめて入れても◯です。

  5. 5

    季節にもよりますが3〜4日ほど経ってきますと、にんにく醤油は特にとろみが出てきます。我が家では1週間以内に全て消費。

  6. 6

    余りそうになった時は、お肉や魚の下ごしらえとして漬け込み、冷凍保存も可能です。

コツ・ポイント

にんにくや生姜は保存が効き便利。料理に使うための常備醤油です。うちでは1〜2週間に1度作ってストックしてます。炒め物や煮物はもちろんお肉の下味にも。いつものお醤油に一手間かかっている分、普段のお料理が格段にスピーディ且つ美味しく出来ます♪♪

このレシピの生い立ち

小さなニンニクや生姜をその都度切る時間もないときの為の時短調味料です。ニンニクや生姜のみ使いたい時はスプーンですくって、お醤油のみ入れたい時は上澄みをすくって料理に加えるだけですぐに具材と馴染み、美味しくしてくれるので大変役立っています*
レシピID : 4588455 公開日 : 18/09/27 更新日 : 18/09/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート