ワラビの粕味噌漬け☆の画像

Description

苦みを取り除いたワラビを酒粕、味噌、砂糖を混ぜた中で漬けました。1週間位で食べられますよ!美味しいです!

材料 (作り易い分量)

700g
20g
酒粕
100g
味噌
20g
砂糖
50g
赤唐辛子
1/2本

作り方

  1. 1

    ワラビは固い部分は切り落とします。深めの容器にワラビを並べて入れます。ワラビが浸る位の湯を沸かし、沸騰直前で火を止める

  2. 2

    重曹小匙1を入れ、ワラビにかけて、苦み成分を取り除きます。1昼夜(7時間位)放置してから、水を2、3回取り替えます。

  3. 3

    苦みが無いのを確認したら、水気を絞ってザルに移して置きます。ワラビをビニール袋に入れ、塩をまぶして空気を抜き口を結びます

  4. 4

    2日位冷蔵庫に保存。酒粕、味噌、砂糖を混ぜて、馴染ませて置きます。これも、ビニール袋ですると手間が省けます。

  5. 5

    塩漬けしたワラビの水気を絞って、合わせて置いた調味料の袋に入れ、混ぜ混ぜして、口を閉じて冷蔵庫で1週間保存します。

  6. 6

    赤唐辛子入れます!時々、揉み揉みして味を馴染ませます。漬かったら水洗いして絞って、食べ易い長さに切って器に盛り付けます。

コツ・ポイント

ワラビの苦みは、できるだけ無いようにします。重曹が多いとワラビの皮が溶けてしまいます。粕味噌に漬ける前に、ワラビの塩味を確認して、味噌の分量を加減するか、入れなくても充分か、お任せします。

このレシピの生い立ち

亡き義母が作っていたワラビの粕味噌漬け。私は食べた事も無く、作った事も無く。試行錯誤しながら挑戦しました!美味しく出来たんです!義母と同じ味か分からないけど、夫は旨いと言ってくれました。保存用のワラビを塩抜きしたのでも作れます!
レシピID : 4597286 公開日 : 17/06/27 更新日 : 17/06/27

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート