連呼鯛の塩釜焼きの画像

Description

塩と卵白で塩釜を被せてオーブンで焼くだけ。

材料 (4人分)

連呼鯛
1匹
100G
1個分

作り方

  1. 1

    写真

    連呼鯛の内臓を除けます。鱗をとり、よく洗います。水分を念入りにペーパータオルなどで拭き取ります。

  2. 2

    写真

    頭から尾に一本横切れ目を入れます。背腹共に。ガス火で表面を少し炙ります。

  3. 3

    オーブンで水分が沢山でるので塩が溶けて辛くならないように前調理します。アルミホイルの上に塩あじ位の塩をふります。

  4. 4

    写真

    炙った鯛を左向きに頭を置きます。卵白を混ぜた塩釜を被せます。写真はアルミホイルを引かない場合、次がアルミホイルの場合。

  5. 5

    写真

    アルミホイルを引いて鯛を置いて卵白を混ぜた塩釜を均一にのせた状態です。

  6. 6

    写真

    アルミホイルを覆うか、ドームまたは、ふたを被せてオーブンの天板に置いて20分200度で焼きます。

  7. 7

    写真

    水分がでるとアルミホイルに穴を開けて傾けると自然に抜けます。
    塩釜を静かにのけます。鯛の身がジューシーに美味焼けてます。

  8. 8

    塩味の濃いスープは、後で料理しにくいのでなるべく水分の出ないように作りたいです。

  9. 9

    写真

    簡単に塩焼きだけも美味しく作れます。

コツ・ポイント

本当の塩釜は、上も下も塩釜を引きますが水分が出るため上にのせるだけで作る要領でします。また、何かコツがわかればあらためます。
お腹に椎茸やネギを摘めてする方法もあります。多分水分がでてしまいますが。
塩を30gに減らして卵白1個で作れました

このレシピの生い立ち

懐かしく連呼鯛を買いましたので作りました。
レシピID : 4734466 公開日 : 17/09/29 更新日 : 17/12/23

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート