このレシピには写真がありません

Description

耐熱容器も米の計量カップも無い、でもお米は炊ける。
応用は自由自在で楽しもう!

材料

1合
711のかき揚げそばの容器れば何でも良い)
1個(耐熱性が有り空気を逃す穴があれば良い)
紙コップ
どんなコップでも良い

作り方

  1. 1


    紙コップに米を入れる

    711の容器へ米を入れる

    空いた紙コップに水を入れる

  2. 2


    711の容器内を見て何処まで水の位置が来てるか覚えておく

    普通米は、米を研ぐ

    ある程度水が透明になる事

  3. 3


    711の容器に、覚えておいた所まで水を入れる

    電子レンジ150Wで18分加熱する

    終了したらしばらく放置

  4. 4


    電子レンジ500W で2分加熱する

    後は取り出して米を下からかき混ぜる様にする

    最後に蒸らしてお終い

  5. 5

    番外

    米の酒を入れる場合は水分量を減らしてね

    塩お少量入れると甘みが増すよ

コツ・ポイント

①普通米は研ぎますが、無洗米は軽く濯ぐようにしてください
②耐熱性があればどんな容器でも構いませんが、空気を逃す穴が必要です
③紙コップも、どんな物でも構いません
大きさも構いません
④紙コップに入れた米の量と水の量が同量になれば良い

このレシピの生い立ち

711のかき揚げそばの容器を見たら、500Wで5分40秒加熱せよと書いて有った、容器のふたを見てみると小さい穴が開いて空気を逃がす工夫がしてあった。
500Wで5分40秒って150Wで18分53秒だから耐熱性は十分。
レシピID : 4741005 公開日 : 17/10/04 更新日 : 17/10/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート