イースターエッグ マーブル柄
Description
今年2008年のイースター(復活祭)は3月23日です。イースターエッグのマーブルバージョンを作ってみました。
材料
(1個分)
作り方
-
-
1
-
ゆで卵を作り、冷水に漬けた後、乾燥させておく。
-
-
-
2
-
1色のみで良い場合は、
大きめのコップに卵を入れても溢れ出ないぐらいの量の水を入れ、そこへ酢を小さじ1入れ混ぜ、色素を染まりたい色より、2滴多めに加え混ぜ、そこへ卵を入れ、2〜3分ぐらい入れておき取り出し、乾燥させる。
-
-
-
3
-
マーブルにしたい場合は、スープ皿の様な入れ物に、1.5cmぐらいの厚さになるよう水を入れ、2とは、なるべく違う色の色素を濃いめに入れ、そこへオリーブオイル大さじ1を加え、混ぜ、2をいれころがしながら色をつけ、取り出し、乾かす。
-
コツ・ポイント
色素の入った水は、何個でも繰り返し使えます。
染め上がった卵はキッチンペーパーの上に置いて乾かします。色々な色のバリエーションが楽しめると思います。1色だけにして、シールを貼ったりして、飾りをつける事も出来ると思います。
卵を茹でずに、上下に小さな穴を開け、中身を取り出して作る方法もあるそうですが、そちらは、それ用の器具が必要そうで、お手軽なゆで卵方法にしました。
染め上がった卵はキッチンペーパーの上に置いて乾かします。色々な色のバリエーションが楽しめると思います。1色だけにして、シールを貼ったりして、飾りをつける事も出来ると思います。
卵を茹でずに、上下に小さな穴を開け、中身を取り出して作る方法もあるそうですが、そちらは、それ用の器具が必要そうで、お手軽なゆで卵方法にしました。
このレシピの生い立ち
洋書の雑誌をみて作ってみたいと思いました。
レシピID : 533341
公開日 : 08/03/19
更新日 : 08/03/19
つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート
2016年3月29日
沢山のお色でこれ程 素敵に作って下さり本当に感謝です。
2016年3月27日
素敵にアレンジなさっていらしたのに、マーブル申し訳ありません
2014年4月23日
折角素敵に作って下さったのに皿の大きさと油の量かもご免なさい
2014年4月13日
春のイースターらしい色合いですね♪作って下さり本と感謝です!