きらきら☆しゅわしゅわ☆いちごゼリー

きらきら☆しゅわしゅわ☆いちごゼリーの画像

Description

いちごのシロップを使って、シュワシュワゼリーを作りました☆食べてみるとあら不思議やわらかなでもパンチのある炭酸水です。
暑い日にはぜひ☆気分もちょっとさわやかになる…かな?

材料

200cc
250cc
10g
飾り用いちご・ミントの葉
適量(あれば)

作り方

  1. 1

    写真

    いちごシロップをお鍋に入れて、温める。

  2. 2

    写真

    シロップがぷくぷくいいはじめたら火を止める。
    あらかじめふやかしておいたゼラチンを入れ、混ぜる。完全に溶けきるまでよーく。

  3. 3

    写真

    お鍋の底を氷水などで冷やしゆっくりとかきまぜる。あまり冷えすぎてしまうと固まり始めてしまうので注意してください。

  4. 4

    写真

    別のボウルに炭酸水を入れる。泡立てないようにゴムベラで静かに混ぜながら3の液を加えていく。

  5. 5

    写真

    できた液を型に静かに流し込む。表面に残った炭酸水の泡はスプーンですくい取る。あれば、いちごを浮かべ、冷蔵庫で2~3時間冷やす。

  6. 6

    写真

    ゼリーを型から出して、盛りつければ完成☆
    ゼリーの表面の淵をぷにぷに押すと型からはずしやすい。

  7. 7

    写真

    ゼリーをフォークでつぶしクラッシュ状にして さらに炭酸水を注いでいちごゼリーinソーダ。

  8. 8

    写真

    ゼラチンの量を減らすとふるふるシュワシュワいちごゼリーに☆飲むゼリーみたいでおいしい♪

コツ・ポイント

☆いちごシロップの量を増やす(炭酸水と1:1くらい)ともっと赤くなります。 量はお好みで…。
☆手順3で、もし固まってきたら少し湯煎にかけて温めると、また液状に戻ります。
☆手順5では、かなり泡立ってしまうと思います。時間がたつと少しおさまりますが、丁寧に泡をすくった方ができあがりがきれいです。

このレシピの生い立ち

暑くなってきてしゅわっとさわやかなゼリーを食べたくなったので。
私としては、ふるふるなゼリーが好きです。この量でゼラチンが足りるかなどうかなぐらいのギリギリの線でいつも作っています(^u^)
8のふるふるゼリーはシロップ100cc・炭酸水300ccぐらい・ゼラチン5gで作ったので、かなりシュワシュワふるふるです。今回のはおもてなし用です☆
レシピID : 564010 公開日 : 08/05/05 更新日 : 08/05/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
ユキエ18号
オレンジでふるふるシュワシュワゼリーinソーダ♪作りましたぞ~★

おしゃれ~☆deおいしそーですぅ^m^ありがとうございます♪