節約術♪これで食費を抑えよう★★①肉編

節約術♪これで食費を抑えよう★★①肉編の画像

Description

どこのお家もやっているかもしれませんが、モコ家はこの方法で食費は2万弱です。

毎日旦那の昼ごはん・お弁当は大量に作っていますが、時間がない私もこれで 
らくちんポイ♪です。

材料 (1週間~10日分)

フリーザーバック(小・中・大どれでも)
3~4枚
料理ばさみ
ひとつ
一膳

作り方

  1. 1

    写真

    旦那は豚バラが好きなので安いときにまとめ買い。

  2. 2

    写真

    鶏肉も(今回はモモ)2枚入りをよく買います。

  3. 3

    写真

    手をきれいに洗ってから、はさみで豚肉をジャキジャキ。(このとき、お弁当用は小さめに、肉じゃが用は少し大きめに、カレー用は大きめに、など用途に合わせて大きさを分けて切ります。)

  4. 4

    写真

    鶏肉もひたすらジャキジャキ。 ③にように、お弁当用、親子丼用、煮物用など大きさを変えて切ります。

  5. 5

    写真

    ③、④の肉をラップに箸でつまんで入れてひとまとめ。 写真で大きさが違うのは、カレー用、弁当用などで分けているからです。

  6. 6

    写真

    フリーザーバックに入れてすぐに冷凍庫へ。
    こちらは豚肉(左が煮物やカレー、肉じゃが用。右がお弁当用。)

  7. 7

    写真

    鶏もフリーザーバックに入れてすぐに冷凍へ。

  8. 8

    写真

    使うときは少しレンジで加熱するだけ。あとはフライパンで火を通します。

    この方法で、お弁当もすぐに作れます♪

  9. 9

    写真

    こんなお弁当も20分でできちゃう。
    甘辛豚丼なのだ。

  10. 10

    写真

    左は冷凍の鶏肉で。
    右は鶏ミンチで作ったつくねを焼いてから冷凍。
    お弁当に詰めるときはレンジでチンするのみ♪♪

コツ・ポイント

どんな肉でもできます。
鳥の手羽元などは、買ったまま冷凍したり、1個ずつラップするときもあるし、5~6個まとめて冷凍するときもあります。
同様に、魚も買って来たらきれいに洗って、一匹ずつ冷凍します。
これで、突然なにか食べたいといわれてもささっと作れます^^

☆★是非節約上手になってください★☆

このレシピの生い立ち

とにかく食費を抑えたいので。
レシピID : 572379 公開日 : 08/05/17 更新日 : 08/05/25

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート