お正月やお花見に。きれいな市松りんご。

お正月やお花見に。きれいな市松りんご。の画像

Description

お正月や節分、お祝いごとやお花見のときに喜ばれる紅白りんご。

普段もひと手間かけると楽しいです。お弁当にも華やかに。

材料 (2人分)

1個
自然塩
小さじ1/4

作り方

  1. 1

    写真

    りんごを縦半分に切る。

  2. 2

    写真

    3ミリほどの深さ×1センチほどの幅で縦に包丁を入れる。

  3. 3

    写真

    同じように横にも等間隔に包丁を入れる。

  4. 4

    写真

    こんな感じ。

  5. 5

    写真

    包丁は、ココの根元の部分を使って四角い部分を引っ掛けながら。

  6. 6

    写真

    四角の角のところに斜めに包丁の根元を差し込んで水平にし、そこから対角線の角に向かってスライドさせる。

  7. 7

    写真

    まず、ど真ん中に四角をつくり、そこから全方向にひとつ飛ばしで四角をつくる。

  8. 8

    写真

    あとは少しずつ四角を広げる。

  9. 9

    写真

    こんな感じ。

  10. 10

    写真

    終わったら半分にカットする。

  11. 11

    写真

    芯を取り除く。

  12. 12

    写真

    ひとつのりんごから、4つ完成。

  13. 13

    写真

    ぞれぞれ、好みの大きさにカットして塩水につける。

    すぐ食べるならそのままで良いが変色しやすい。

  14. 14

    写真

    取り除いた四角いりんごの皮は、ヨーグルトに散らしたりして使う。

    我が家は娘がその都度サクサク食べていってしまう(笑)

コツ・ポイント

包丁で溝をいれるときに、浅めだとうまくいきません。しっかりと溝を入れた方がぽろっととれやすく市松がきれいに仕上がります。

このレシピの生い立ち

友人のお弁当に入っていた市松りんご。可愛い!と思い、作り方を教えていただきました。
レシピID : 5752383 公開日 : 19/07/21 更新日 : 19/07/21

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

1 (1人)
初れぽ
写真
クックおうまま☆
簡単なのに華やかになるお正月に。