餃子・焼売etcの皮で「食べれるカップ」

餃子・焼売etcの皮で「食べれるカップ」の画像

Description

自分の「食べたい」をかたちにする

材料

焼売・餃子・春巻etcの皮
作成枚数
アルミカップ(アルミ箔等柔らかいので可)
皮の枚数分
油分(食用油・オリーブオイルetc)
数滴~皮の全枚数分

作り方

  1. 1

    1:アルミカップを平らに伸ばす
    2:皮を乗せる
    3:油分を塗る
    4:成形
    5:トースターで焼く
    ※事項より詳細

  2. 2

    アルミカップを平たく伸ばし、その上に皮を乗せる
    (春巻きの皮利用時は1/4サイズ等に切っておく)

  3. 3

    アルミカップに乗せた皮へ、油分全体的に塗る
    ※軽く湿る程度で可

  4. 4

    写真

    好きな形へ成形する
    ※今回は焼売の皮を利用し、四隅を軽く摘み折り四角へ成形
    (対岸の角を壁を作る感じ摘み折る)

  5. 5

    オーブントースターでまずは4分程焼き、
    後は好みの焦げ目になるまで1~2分足して焼いていく

  6. 6

    焼き上がり後はアルミカップも皮も熱いので、冷まして外し完成
    ※アルミ箔…使えそうなら作成待ち分に再利用

  7. 7

    トッピング
    枝豆があったので…
    ○ポテトサラダon枝豆
    ○タルタル風ソース(マヨ&たっぷりたまねぎ酢)&刻み枝豆

コツ・ポイント

油分はアルミカップの間紙を折って使うと、ハケがなくても薄く塗れる
※今回オーブンレンジ私用のため、6分ほどでの焼き上がり
※アルミのため電子レンジ機能は使用不可能

このレシピの生い立ち

パリパリした物を(手軽に料理をのせて)食べたかった…
ので、シリコンカップが無いのと家にある物で
レシピID : 5855907 公開日 : 19/10/05 更新日 : 19/10/05

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート