ゆずの下処理【簡単な種取り方】の画像

Description

ゆず茶やジャムを作る時面倒な種取り。この方法ならほぼ確実に種が取れてしまうので、皮を刻む時にストレスフリーです☆

材料

使う個数分
 

作り方

  1. 1

    写真

    ゆずをきれいに洗って、水気をよく拭き取り、半分に切っていきます。

  2. 2

    写真

    半分に切ったゆずをザルに受けながら軽く絞り、皮・種・果汁に分けていきます。

  3. 3

    写真

    絞った後の皮にはまだたくさん種が残っています。

  4. 4

    写真

    まだ種がたくさん残っているので、滑らないように気をつけて、いらない部分を切り飛ばしながら刻みやすい大きさに切ります。

  5. 5

    写真

    切り終えた皮の房側を親指で軽く押してあげると、中に入り込んでいる種まできれいにコロン♪と出てきます。

  6. 6

    写真

    中まで入り込んだ種もきれいに取れています。

  7. 7

    写真

    あとはひたすら1〜2㎜程の厚さに刻んでいくだけ♪下処理完了です!

コツ・ポイント

工程4の時にヘタやちょっとしたキズなどを除いていく事で刻む時のストレスが無くなります。無心で刻める〜〜(o^^o)♪

このレシピの生い立ち

柑橘系の中でも種の多いゆず…刻む時に残っていると包丁が滑って怪我しやすく。簡単に種を取り出したくて。刻む時、煮る時の種ストレスを無くしたくて。
レシピID : 5931647 公開日 : 19/11/30 更新日 : 19/11/30

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート

3 (3人)
写真
yuzuriko☆
目からウロコ、こんな簡単なこと、教えて頂くまで気づかず毎回面倒でした^^; ジャムのレシピ聞かれるたらセットで教えます!

れぽ感謝です(o^^o)柚子の季節には欠かせない作業ですよね!お役に立てて嬉しいです(*^◯^*)

写真
くまぴこ222
種が簡単にたくさん取れました!ゆず醤油とゆず茶を仕込みました(◍•ᴗ•◍)
初れぽ
写真
airi777
この下処理で柚子茶を作りました。簡単で良かったです。