米3合、計量カップ要らず!ラクラク保存!

米3合、計量カップ要らず!ラクラク保存!の画像

Description

計量カップ要らず!毎回の計量要らず!ライスストッカー要らず!の楽チンお米保存法です。

材料

5キロ
空のペットボトル(できればミネラルウォーターが入っていたもの)
11本
 

作り方

  1. 1

    写真

    5キロのお米と、空のペットボトル(500ml) 11本を用意する。

  2. 2

    写真

    空のペットボトル(500ml)に、漏斗(ろうと)をセットする。

  3. 3

    写真

    私は漏斗もないので、チラシを丸めて漏斗代わりに利用!写真のように、少し楕円形にすると、お米を流しやすいです。

  4. 4

    ペットボトルにお米を入れる!大体、コーヒーカップ3杯くらいが目安。

  5. 5

    写真

    途中、ペットボトルを机でトントン叩いて空気を抜く。少し減るので、少しずつ米を足しながら、写真の辺りまで入れていく。

  6. 6

    ●お米500ml満タン=3合が10本
    ●お米500mlよりチョット少ない量=2.5合くらいが1本
    出来上がり!

  7. 7

    米も生鮮食品なので冷蔵庫で保存する。ペットボトルにアルミホイルを巻いて光を遮断すると鮮度が更に保たれる。

  8. 8

    お米を炊く時、ペットボトルのお米をザーッと炊飯器に入れて、お水を3合のラインまで入れてスイッチオン!

  9. 9

    ハンパな量のペットボトルのお米は、2.5合くらいなので、お水の量もそのあたりに調節して炊く。

  10. 10

    写真

    炊いたご飯は、180gのレトルトご飯で言うと、5個分。

  11. 11

    写真

    保存の時、レトルトご飯の空き箱にラップをかぶせる。

  12. 12

    写真

    縁のすり切りまで入れると、丁度5個できる。大盛りにしたい方は、しゃもじで半すくいくらいを足すと大盛り4個仕上がり。

  13. 13

    写真

    ラップでご飯を包んで、フリーザーバックに入れて、冷凍庫に保存。

  14. 14

    写真

    追伸
    無洗米は、水の量を大目に!イメージでは、炊飯釜の白米2〜3合のラインの幅の1/5〜1/4増し。

  15. 15

    追伸
    この保存法は、在庫チェックにも役立ちます。冷蔵庫なので、どうしても目に入ります。あと一本!お米買わなきゃ!など。

コツ・ポイント

チラシを漏斗代わりにする方は、お米をお椀や大きなカップではなく、コーヒーカップサイズで注ぎ口が細めの方がお米が脇からこぼれにくいです。
また、ペットボトルは1本だけ形の違うものを用意すると、ハンパ量(2.5合くらい)だとすぐに判断できます。

このレシピの生い立ち

計量カップが無かったのと、あったとしても毎回3合を計量するのが面倒だったので、このやり方に行き着きました。ストッカーのように別で買わなくても良いし、大きな場所を一か所取られず、フレキシブルに保存できます。
レシピID : 6012731 公開日 : 20/02/04 更新日 : 20/02/04

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート