セロリのピリ辛 中華漬 作り置きレシピ

セロリのピリ辛 中華漬 作り置きレシピの画像

Description

ビールのおつまみに最高です♪ピリ辛が苦手な方は胡椒などに変更しても。中国人の同僚が作ってくれ、苦手なセロリが好物に。

材料

ニンニク
1欠片
3本
小さじ1
ゴマ油
小さじ1
ナンプラー(魚醤)
小さじ2
パクチー
お好みで
大さじ3
★顆粒だしor中華ダシ
5g
★醤油
大さじ1
★お酒
大さじ1
★サテトム(無ければ豆板醤や唐辛子に)
小さじ1
★砂糖
大さじ1

作り方

  1. 1

    写真

    ニンニクをすり下ろして、★に入れてレンジで15〜30秒ほど温めて、砂糖などを溶かす。

  2. 2

    ①にお水とお酢、ゴマ油とナンプラーを入れる。

  3. 3

    写真

    セロリを切って②に入れて混ぜる。(私は液漏れしないタッパーで蓋をして振ってます。)

  4. 4

    冷蔵庫で冷やす。1時間程したら食べられますが、私は濃味が好みで6時間〜1日漬けます。好みの漬かり具合で漬け汁から出します

  5. 5

    ③でパクチーが入るともっとアジアな感じで美味しいです。苦手でなければ、ぜひパクチーも入れてください!

  6. 6

    写真

    漬け汁は素麺に再利用して中華風素麺に♪
    写真は素麺を切らしていたのでカペリーニですが…

コツ・ポイント

以前はジプロックで作ってましたが、タッパーの方が冷蔵庫内への匂い漏れが少ないと思います。パクチーが平気な方はぜひパクチー入りで!
辛さは量で調整下さい。辛いのが苦手な方は胡椒に変更しても良いかもしれません。

このレシピの生い立ち

ユラージャオ(油辣椒)が手に入らないので、コストコで買ったサテトムを使って再現しました。サテトムはベトナムの小エビの入ったラー油ですが、無い場合は豆板醤や唐辛子で代用してます。その場合は醤油を減らしてナンプラーを多めにしてます。
レシピID : 6270037 公開日 : 20/06/01 更新日 : 20/06/02

つくれぽ みんなのつくりましたフォトレポート